10月2日~4日にかけて、ISO9001とISO14001の
弊社マネジメントシステムに関する審査が実施されました。

通年、作業現場の従業員を中心に確認されていましたが、
今年の審査は業務の実態を今まで以上にシステム化出来ているか?(効率良く、改善されているか??)
という視点により、部署の責任者を対象としての書類審査に重点を置かれました。

衛生サービス課清掃担当の審査
(し尿収集・浄化槽の清掃を担う部署です)

環境サービス2課公園維持担当の審査
(緑地公園のごみ収集・除草作業を担う部署です)
環境サービス1課の審査
(大津市内の家庭ごみの収集を担う部署です)

ついつい、説明に力が入り・・・・・。 全員が前のめりになって、必死の回答状況です。

今回の審査では、新入社員や社内の内部監査員候補者など、
外部の審査を受けることが少ない従業員を対象にISO事務局が
声掛けをして本審査を見学する教育訓練の機会を設けました。


数年後、彼等が部署の回答者・内部監査員のリーダーとなって、このブログ記事に掲載されることを願っております。


最後は、
運行・車両管理担当の審査です
(弊社グループ全体の業務車両について、整備・点検を担う部署です)

社内の安全運転講習会や交通法規法令講習会を主催するなど、従業員教育を積極的に実施しています。
来年度は、ISO9001 5回目(継続15年) ・ ISO14001 4回目(継続12年)の更新審査です。 今から、準備を進めクリア

できるようバックアップしたいと思います。
社員の皆様よろしくお願いいたします~。 皆様、お疲れ様でした。
”より豊かに、より美しく” ISO事務局:フナムシ